ホームページ開設に向けて激励メッセージ 2025年2月1日 最終更新日時 : 2025年2月3日 管理人 生まれ育った故郷である松戸市の魅力がいっぱい発信されることを期待し、応援しております。 宇宙飛行士 山崎直子 <松戸市立相模台小学校・松戸市立第一中学校出身> FacebookX
素敵なホームページの開設、おめでとうございます。
私は副会長の小松晋一さんの子分の及川清明と申します。法曹の世界に身を置きながら拙い小説を書いている人間です。大谷翔平が二刀流なら私は二毛作で何とか生き永らえております。小松さんは私が尊敬してやまない素晴らしい人物です。その様な人物を生み出した松戸の風土と素晴らしい御友人の方々……素晴らしいですね、
既に高齢の域に達しましたが、バカボンのパパではありませんが「高齢でいいのだ」精神で素晴らしいホームページをいつまでも継続していただけましたなら幸甚です。最後に小松さんに一言……会えるまで逢いましょう、命ある限り。
及川清明さま
嬉しいメッセージありがとうございます。
弁護士と作家の二毛作?でご活躍の上、貴殿が「松縁会」のロゴマークをデザインしてくれたのも有難かったです。
おかげさまでホームページも公開できて今後の活動の励みになりました。
松戸は昭和のベッドタウンの先駆者でした。
お互いの友である、藤田守くんも松戸愛が強かったので、彼の意志も引き継いで、あの頃の活気ある街に再興するために頑張ります。
これからもご支援のほどよろしくお願いいたします。
貴殿に小説に「松戸市」が登場するのを楽しみにしています。
永遠の友、小松晋一より
早速の返信ありがとうございます。
小説の設定上、千葉県の松戸市は難しいですが、山石県の松戸市という事で、次々作の
シン冤罪斬りにて登場を考えてみます。
ホームページを参考に、松戸という街の雰囲気を損なわない様に設定してみます。
今年は、かかりつけ弁護士Ⅲ 法廷立体交差と
かかりつけ弁護士Ⅳ シン冤罪斬りの2作を仕上げるつもりでおります。
若干、取り置きもございますので、五月の川柳大会の副賞としてご協力させていぢきたくぞをじます。機会を設けてハンバーガーを食べにゆきたいと思います「松戸ナルド」へ。
お互いに、老体にムヒ塗ってじゃなくて、老体にムチ打って生活をエンジョイしてゆきましょう。
会長様始め事務局のみなさまにも宜しくお伝えねがいます。
一部、変な文章かございましたので
訂正してお詫び申しあげます。
ご協力させていぢきたくぞをじます。
OKシーン
ご協力させていただきたくぞんじます。
失礼申し上げます。
松縁会のホームページ開設おめでとうございます。
松戸市は一昨年に市制施行80周年、昨年は人口50万人到達と順調に節目の歴史を刻んできました。
特に近年は各界各層における松戸出身の若い世代の活躍が目立ち、松戸市の歴史とポテンシャル、松戸の最大の宝は人だと感じています。
良きも悪きも少しづつ変わっていく生まれ育ったこの街の変化を記録し、新たなご縁を産み出してゆく松縁会の活動がより充実したものとなるよう願っております。
松戸市議会議員 杉山よしひろ様
早々に激励のメッセージをいただき、ありがとうございます。大変励みになります!
松戸には、松戸出身かいなかに関わらず、松戸愛にあふれた方々がたくさんいます。
仰るとおり若い世代の活躍は目覚ましく、頼もしくもあります。
松縁会メンバーも今後いろいろな方々と関わり合いながら活動をしていきたいと思っております。
引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。
昭和40年台ですが、松戸にはカブト虫を採りに行ったり、50年台には松戸の友人もできて良く遊びにいった思い出の多い街です。
松戸の情報楽しみにしています
タキさま
激励のメッセージをいただき、ありがとうございます!
これからも、松戸をあたたかく見守って下さい。よろしくお願い致します。
松縁会のホームページ開設おめでとうございます。
刻一刻と変化する時代の中、変わらず存在するものはなにか?変わらず大切にしなければならないものはなにか?
私は人と人との縁だと思います。
温故知新。新たな時代に対応し、活力ある松戸市を創るためにも人と人との「縁」を創る松縁会の活動は非常に重要だと思います。
松戸市の未来のためにも、松縁会の活動がより充実したものとなるよう願っております。
微力ながら汗をかかせていただきます。
鈴木大介
鈴木大介 様
早々にメッセージをいただき、ありがとうございます。励みになります!
仰るとおり、人と人との繋がりやご縁を大切に、誰もが楽しく暮らせる魅力ある松戸を目指して、自分達のやり方で出来ることから少しずつ進めていきたいと思います。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
ホームページ開設、おめでとうございます。
私は、お酒が縁で松戸にお邪魔していますが、とても素敵なお店が多く、いつも楽しみにしています。それに親しみやすい方々が、たくさんいらっしゃいますし、素敵なまちだなぁ、と思っています。
これからも、魅力的なまちを大勢の方々につなげていただけることを願っています。
杉本浩司 様
心温まるメッセージをいただき、ありがとうございます!
灯台下暗しと言いますが、住んで居てもなかなか気づかない松戸の魅力って、そう言うところなのだと改めて思いました。
これから、松戸の魅力をどんどん発信していけたら良いなぁと思います。
引き続き、どうぞよろしくお願い致します。
松縁会ホームページ開設おめでとうございます。
このホームページが、松戸で活躍されている一人ひとりを繋ぐページとなることを祈願すると共に、松戸を多くの皆さまに知っていただき、その良さを感じていただけるように、私達も微力ではありますが魅力を発信してまいります。
篠崎隆雄 様
激励のメッセージをいただき、ありがとうございます。励みになります!
私達も初めの一歩を踏み出したばかりです。これからもご一緒に!松戸の魅力を発信してまいりましょう。
今後ともどうぞよろしくお願い致します。
ホームぺージ拝見しました。
松戸の自然と文化、心象風景や、人々の記憶、松戸ブランドなど等。
松戸への愛がいっぱい詰まったホームページですね。
松戸における地縁と人々のつながりをベースに、あらゆる試みに取り組んでいらっしゃる松縁会の設立、おめでとうございます。
益々の発展とご活躍をお祈り申し上げます。
★・・・・・・・・・・・・・★
ナレーション・朗読・講演研修
株式会社サムスィング代表取締役
放送表現教育センター代表
のざききいこ
★・・・・・・・・・・・・★
のざききいこ様
この度は松縁会(松戸をゆかりとする人の会)のホームページ開設にあたり、
ていねいで、心温まるメッセージをいただき、ありがとうございます。
きいこさんの松戸での講演をきっかけに、西原元美さんとの縁がずっと
つながっているのは、聞いていましたが、思いがけないメッセージに
とてもうれしく思いました。
私の小学校時代の友人には、開設のお知らせはいたしておりませんでした。
もう少し活動が定着してからと考えていました。
少しずつ事務局員をはじめとする他の方の力添えをいただきながら、
ゆっくり、じっくり、あせらずに進めていくつもりです。
今後ともよろしくお願いいたします。 石橋
ホームページ開設おめでとうございます。
晋ちゃんと知り合ってから40年以上は過ぎていますよね。
当時は毎週末、亡くなった藤田守君も一緒に、松戸で遊びましたね。だんだん大人になり、それぞれの事情もあり、会う回数が激減したけれど、今でも繋がっていること、うれしいです。そして、晋ちゃんを通じて、コメントに登場した及ちゃんをはじめ、新しい仲間と出会えたことも感謝です。皆さまとは会う頻度は少なくても、安心するメンバー、そう家族なのです。及ちゃんの言葉どおり、「命ある限り会えるまで逢いましょう」 あの世へは、「ああ楽しかった~みんなありがとね」と笑顔で逝きたいなあ・・・なんて浸っている場合ではありません。
私もこれからの松戸のために何かできることがあればやりたいなあと思っています。大切な家族との出会いに感謝をこめて。
ゆみちゃん
メッセージありがとうございます。
当時の松戸は活気があり、良いお店もたくさんありましたね。
「松戸」でつながっている仲間は今でも財産です。
あの時の元気な松戸に再興していくつもりです。
昨年の忘年会でお話し頂いたように、いつでも活動に参加してもらえたらうれしいです。
半年後お待ちしていま~す!
松縁会ホームページの「松戸ギャラリー」にアップされた写真を見ると、いろいろな思い出がよみがえってきます。
松戸は茨城県牛久市出身の私にとって「東京に一番近い千葉」です。常磐線の上り電車で利根川を渡ると「地方」から「準地方」に、松戸を発って江戸川を渡ると「準地方」から「都会」に移る感覚の変化は、小学生時代から前期高齢者になった今日まで続いています。大学時代にはちょくちょく松戸で途中下車し、伊勢丹内をブラついて西口駅前の書店に立ち寄ってから、書店の並びにあった個人経営の牛丼店で小腹を満たすという「動線」を敷いていました。
牛丼店では、1980年の春休みに3週間のアルバイトに従事しました。この「動線」の風景に往時の輪郭や匂いが残っていても消えていても、一帯で働き、あるいは暮らす人びとが平穏ならば、ふたたび巡っても途中下車の残像は色あせないでしょう。
私と松戸との縁は東口にもあります。これも大学時代の思い出ですが、高校・大学の同級生である小松晋一氏の自宅で開かれた宴に何度か誘われ、お開きのあとは皆で雑魚寝したものです。一宿一飯の恩義を忘れることはありません。
松縁会のご発展と皆様のご健勝を祈念いたします。
小野貴史 さま
松戸市との関わりにつきましての貴重な経験や思い出を寄せて頂きありがとうございます。
当時の松戸は「伊勢丹」をシンボルに若者が集う「グランドコンパ」や「アーバンヒル」「サニーランド」など楽しいスポットが
たくさんありました。私も「豆の木」という本格珈琲店のアルバイトでカウンターに入っていました。
当時一人暮らしをしていた狭いアパートに何度も来てくれて、夜通し飲みながら仲間と語り合いましたね。
社会に出ても同じマスコミ業界で貴殿から取材されたり刺激も受けました。
松戸をゆかりとする共通の友人も多く、貴殿のビジネス誌の編集長経験と長けた文章能力を『松縁会』に注入していただければ幸甚です。
小金小学校から栗中を卒業した松戸っ子(?)です。
とてもいいところですが、何かと柏と比較され「いまいちぱっとしない」などとという陰口が聞かれたのですが
今は住みよい街、歴史のある町として評価が高まり、また日本を代表するラーメン富田やzopfのパンをはじめ全国からそれを目指してくる名店などがあり、駅の再開発も進行中でこれから注目が高まるのではないかと期待しています。
農業商業工業にアカデミックな活動や文化とたいへんバランスのいいところが松戸の魅力ではないかと思っています。
『松縁会』さんの意欲的な活動、陰ながら(?)応援させていただきます。
山本知子さま
応援のメッセージありがとうございます。
松戸は梨やネギ、最近ではレモンなど生産物も豊富なのですが、PRが足りないのか知名度は薄いです。
飲食店に至っては柏に質・量ともに完敗です。
『松縁会』に全国の自治体や団体のサポートでご活躍の山本さまのお力をお貸しください。