「ふれあい松戸川」事業の課題

「松戸ブランド」普及促進策 -風景・景観の魅力-


情報の提供・投稿をお願いします

「ふれあい松戸川」事業について推進されている河川清流課長渡辺氏は、2月2日の自然と川をめぐるシンポジウムで通年のにぎわいを保つことがむずかしいとの課題を提起・報告されました。

松戸市の主なイベントの実施時期をリストアップしてみました。確かに冬の時期は人の動きも控えめな傾向にあり、イベントも少ないですが、この時期に松戸の特徴を活かしたふさわしい活動を見出していきませんか。

(参考にさせていただくため、すでに取り組んだ方々の投稿をお願いします。)

松戸駅周辺と周辺の商店・施設・河川域等を結ぶ地域にかかわるイベント

1月七草マラソン(実行委員会)
2月
3月
野鳥観察会(みどりと花の基金)
春のホコテンwithアートスタンプラリー(まちづくり会義)
さくらまつり(文化にぎわい創造課)
4月江戸川松戸フラワーライン春の花まつり(実行委員会)
5月観光フォトコンテスト(文化にぎわい創造課・観光協会)
6月
7月七夕とホタルの夕べ(まちづくり会義)
ビアガーデン(まちづくり会義)
8月花火大会(文化にぎわい創造課)
松戸宿献灯まつり(実行委員会)
9月江戸川松戸フラワーライン秋の花まつり(実行委員会)
10月松戸まつり(実行委員会)
ファンフェスタ(広報広聴課)
11月クラフトビールフェスwithはしご酒(CB&Hフェス実行委員会)
にぎわいフェスタ(文化にぎわい創造課)
音楽フェスティバル(実行委員会)
新酒フェスタ(まちづくり会義)
オータムフェスタ(まちづくり会議)
12月

次の事例等について、どのあたりで見ることができるか、情報提供をお願いします。

  1. 「ダイヤモンド富士」の写真とよく見えるところの位置
  2. 「ダイヤモンドスカイツリー」の写真とよく見えるところの位置
  3. 「三日月」「満月」の美しい時期・写真とよく見えるところの位置
  4. 「宵の明星」の美しい時期・写真とよく見えるところの位置
  5. 冬の時期に見える特徴的な野鳥の写真とその観察撮影場所
  6. 関東平野を通して見える山の写真(その名前の入った写真)と撮影場所
  7. 東京の高層ビルとその名前の入った写真と撮影場所
  8. その他の事例(スポーツ・文化活動等を含む)

今後の予定

<第一段階>
投稿のあったこれらの事例については、『松縁会ホームページ』の「かずおの一説」で報告・紹介の予定です。

参考リンク

東京から見える山 北方面https://www.schwaben.jp/northmountain.html


冬の時期に松戸駅周辺から江戸川までの地域で、
「にぎわい」につながる案となりそうな事例に関連して、お持ちの情報をお寄せください





    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です