かずおの一説

かずおの一説
注目の東松戸地域  歩いて探る街の魅力

はじめに 千葉県松戸市の東部に位置する東松戸地域は、近年特に注目を集めています。交通の利便性と自然環境の豊かさが共存する地域です。都心からのアクセスも良く、住みやすさと快適な暮らしを求める多くの方が移り住んでいるといわれ […]

続きを読む
かずおの一説
松戸市「矢切地区」地区計画案 「空・川・道の駅」プロジェクトと「ドローン」等の段階導入

「空・川・道の駅」私案 「矢切地区」の景観は江戸川と低地・坂川・斜面林・台地から成り立っています。昔から変わらない貴重な景観です。 その坂川は、ふれあい松戸川の流水保全水路としてつながっています。その重要な役割は、主に首 […]

続きを読む
かずおの一説
松戸市 矢切地区 「空・川・道の駅」提唱案 受け入れる or 受け入れない?

はじめに 常磐線は東京都内を流れるいくつかの河川を越えていきます。江戸川に架かる鉄橋に差し掛かる車窓からの眺めは、広々とした低地につながる樹々の豊かな森林が目に止まります。松戸市方面の視界が開けます。都心から金町までの景 […]

続きを読む
かずおの一説
「特異性」の共通認識化で「地域イメージ」(松戸ブランド)の向上へ

松縁会は、松戸市の「地域イメージ」(松戸ブランド)向上のため、江戸・東京、江戸川低地と下総台地の近接地という特徴を活かします 「特異性」について 「その1」で取り上げた「幸田・小金」地区・地域には特異性のある地域資源があ […]

続きを読む
かずおの一説
「幸田」地区のイメージはどんな色の組み合わせ?―時々の光と影―

松縁会は、松戸市の「地域イメージ」(松戸ブランド)向上のため、江戸・東京、江戸川低地と下総台地の近接地という特徴を活かします はじめに 松戸市「幸田・小金」は、舌先のように伸びた台地の最も北のところに位置します。周囲には […]

続きを読む
かずおの一説
小テーマⅢ 松戸「地域イメージ」向上と事務局人員の募集<その4>

松縁会は、松戸市の「地域イメージ」(松戸ブランド)向上のため、江戸・東京、江戸川低地と下総台地の近接地という特徴を活かします 関連的な企画 仮称「冬季松戸徳川まつり」は、「ふれあい松戸川」事業と「地域のイメージづくり」( […]

続きを読む
かずおの一説
小テーマⅡ 仮称「冬季松戸徳川まつり」の提案<その3>

松縁会は、松戸市の「地域イメージ」(松戸ブランド)向上のため、江戸・東京、江戸川低地と下総台地の近接地という特徴を活かします 「まつり」の背景 「ふれあい松戸川事業」は通年の“にぎわい”が課題とされています。  […]

続きを読む
かずおの一説
小テーマⅠ「ふれあい松戸川事業」の課題解決に向けて<その2>

松縁会は、松戸市の「地域イメージ」(松戸ブランド)向上のため、江戸・東京、江戸川低地と下総台地の近接地という特徴を活かします <はじめに> 松戸市が進める「ふれあい松戸川事業」は、水質保全や親水空間の整備を通じて、通年に […]

続きを読む
かずおの一説
テーマ「ふれあい松戸川事業の課題 -通年のにぎわい-」               -仮称「冬季松戸徳川まつり」の提案-

松縁会は、松戸市の「地域イメージ」(松戸ブランド)向上のため、江戸・東京、江戸川低地と下総台地の近接地という特徴を活かします 提案の骨子 テーマ 要約 <その1> 小テーマⅠ 「ふれあい松戸川事業」の課題解決に向けて < […]

続きを読む
かずおの一説
松戸市 「幸田貝塚」は何と読むでしょうか?

幸田貝塚の名は、何と読むでしょうか 「こうだ」 or 「こうで」 ? 松縁会では、「幸田・小金」の地名から地区・地域の良さ、魅力、特徴を調べています。考えや意見・感想などをお寄せください。 私たち仲間の一人に、ずっと「こ […]

続きを読む