まつど五十三景
まつどの魅力をアピールします
第8景 コスプレの街 松戸中央公園新着!!
前週の天心祭に続き8月30,31日には同じく松戸中央公園で松戸ラストサマーフェス&盆踊りが開催されました。 2014年から始まり、今年で10回目を迎えるこのイベントは、若者文化であるポップカルチャーと地域の祭りとの融合に […]
第7景 真夏の天心祭 松戸中央公園
松戸駅東口を出てまっすぐ進み、イトーヨーカドー店内のエスカレーターに乗って5階出口をでた高台に松戸中央公園があります。 明治〜大正時代は松戸競馬場、その後昭和初期までは旧日本陸軍工兵将校養成のための教育機関がありました。 […]
第6景 感謝の灯り 献灯まつり
松戸駅からキテミテマツドを超えて徒歩10分、毎年8月9日〜10日には、松龍寺境内の観音堂に参詣し感謝の灯りを奉納(献灯)する献灯まつりが坂川沿道で開催されます。 この日はとうろう流しの他、ステージでは数々のイベントが開催 […]
第5景 貝が語る、縄文の暮らし
約6000年前頃、地球温暖化が奥東京湾をもたらしました。 樹木の繁る台地を切り開いた縄文人は近くのその海岸と森で狩猟採集の暮らしを営み、その跡を残していました。 北小金駅南口から本土寺を超え徒歩30分、幸田第1公園の地中 […]
第4景 夏の夜空 松戸花火大会
数日前から、台風の動きが余談を許さない状況でしたが、進路がずれたことにより松戸駅西口から徒歩35分の古ヶ崎河川敷スポーツ広場にて松戸花火大会が無事に開催されました。 今年は10,000発の花火が夏の夜空に花をさかせました […]
第3景 松戸の宝 戸定邸
松戸駅東口から徒歩10分のところにある戸定が丘歴史公園。 その一角にある「戸定邸」は、徳川慶喜の弟、徳川昭武の私邸です。明治時代の徳川家の住まいがほぼ完全に残る、唯一の建物です。 また、戸定邸は国指定重要文化財、庭園は国 […]
第2景 梅雨明けのけやき通り 新松戸まつり
JR新松戸駅から流鉄流山線を渡ると新松戸けやき通りに入ります。 梅雨明けの7月19、20日に新松戸まつりが開催されました。 新松戸けやき通りは、四季折々の表情を見せるケヤキが通りの両側に植えられ、広々とした歩道が整備され […]
第1景 夏の21世紀の森と広場
松戸市内には有名なところからマイナーなところまで各地に素敵な景観があります。いろいろな景観を一年53週に渡ってご紹介する『まつど五十三景』のスタートです。初回は有名どころから21世紀の森と広場です。 松戸市の新八柱駅から […]