2025年2月

かずおの一説
「ふれあい松戸川」事業の課題

「松戸ブランド」普及促進策 -風景・景観の魅力- 冬の時期に松戸駅周辺から江戸川までの地域で、「にぎわい」につながる案となりそうな事例に関連して、お持ちの情報をお寄せください

続きを読む
ニュース
「戸定邸推し会」講演会終了

こちらのサイトでも告知させていただいた、戸定邸推し会の講演会が無事終了しました! 会場は60数名のお客様でほぼ満席状態。 講演の中では、津山松平家と松戸徳川家の関係の説明から始まり、とても貴重な徳川慶喜(父)と松平浪子( […]

続きを読む
ニュース
松戸市観光協会メルマガ掲載

松縁会が加入している、松戸市観光協会のメルマガで、当会の紹介を掲載していただきました!

続きを読む
かずおの一説
「松戸ブランド」の普及促進を願って ―補説 ⑩―

「松戸」の地域イメージ向上を図るために

続きを読む
かずおの一説
「松戸ブランド」の普及促進を願って ―補説 ⑨―

「松戸」の良さ、魅力、特徴について「目白ブランド」を参考に「松戸ブランド」の提唱は? 「松戸」の良さ・魅力・特徴を探るのに参考となるテレビ番組があった。2023 年11 月18 日、NHK の番組『ブラタモリ 東京・目白 […]

続きを読む
かずおの一説
「松戸ブランド」の普及促進を願って ―補説 ⑧―

「松戸」の河岸と結びついた食材やこれからの産業・交通・観光 納屋河岸は江戸時代に栄えた松戸河岸の一つで、今もその歴史を伝える、船問屋であった青木家には白壁に黒塗りの板塀がある。水運による銚子からの鮮魚を日本橋の魚河岸まで […]

続きを読む
かずおの一説
「松戸ブランド」の普及促進を願って ―補説 ⑦―

「松戸」の自然と歴史・文化に結びついた食材・スポーツ 人間の生き続ける場所は、豊かな食料と住みやすい土地の確保がまず求められる。「松戸」には先進地としての歴史があり、以来、ずっと人が住み続けてきている。都心に近いところで […]

続きを読む
かずおの一説
「松戸ブランド」の普及促進を願って ―補説 ⑥―

「松戸」の自然と歴史・文化に結びついた行楽・祭り 有史以前から関東平野には、周囲の山地に降り積もった雪や雨が流れ出し、利根川など多くの河川が江戸湾(東京湾)への流れとなっていた。「荒ぶる川」といわれる荒川をはじめとする河 […]

続きを読む
かずおの一説
「松戸ブランド」の普及促進を願って ―補説 ⑤―

「松戸」の自然や場所的な位置を活かすことに必要なことは? 「松戸」の河川・低地・台地・谷津・森林の自然や都心からの距離・場所的な位置を活かしたい。 「松戸」の位置は、海と川に囲まれた房総半島にあって、江戸川を挟んで東京都 […]

続きを読む
かずおの一説
「松戸ブランド」の普及促進を願って ―補説 ④―

「松戸」の特徴は先進性と場所性 「松戸」が他と異なる独自なことは、どのようなところなのか? 「松戸」は河川と低地、台地と谷津・森林の近接するところに広がる自然豊かな住宅都市として性格付けられる。その上に、何より東京都心部 […]

続きを読む